VRについてまとめてみた!

2017年05月25日(木)

 VRについて

トミー
こんにちはトミーです。最近VRに関して色々調べてたので、解説のイラストをつけてまとめてみました。

「VR」とは「Virtual Reality(バーチャル・リアリティ)」の略語で、

日本語では「仮想現実」や「人工現実感」と訳されます。

コンピューターなどによって作られた実際には存在しない人工的な空間を、

まるで現実に見ているかのように錯覚させる技術で、一般的には映像と音楽で仮想現実を体験できます。

近年では映像ディスプレイがセットされたヘッドマウントディスプレイ(HMD)で体験が可能になり、

医療やゲーム、不動産や教育にも活用されています。

VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)とは

VRを体験する際に装着する大きなゴーグルのようなものをヘッドマウントディスプレイと呼んでいます。

この専用ゴーグルを装着すると、目の前にディスプレイモニターがあり、

顔の向きに合わせて、見せるべき映像を表示させるという仕組みです。

加速度センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー等が 「顔の向きを検知」する役割を果たしています。

コンテンツ側は、各センサーから顔の向きの情報を受け、それに合わせた映像等を表示させています。


体験者は顔の動きに合わせて、映像や音響が変化するので、まるでその空間に居るように錯覚することができます。

VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)の種類

VRヘッドマウントディスプレイは大きく別けて2種類あります。

それはスマートフォンを使用したお手軽で安価なタイプと、

高解像度のディスプレイモニターが搭載された本格タイプです。

スマートフォン装着型VRゴーグル

レンズの付いた簡易なヘッドマウントディスプレイに自身のスマートフォンを差し込んで使用する

簡易なヘッドマウントディスプレイを指します。

レンズを通して見ることで、左右の目に視差の異なる像を映し出すことにより、立体視が可能となります。

VRゴーグルの入門編はこれ!

ダンボールVRゴーグルハコスコ


とても安価で、入門編として最適です。YouTubeだったり、スマートフォン用VRアプリが楽しめます。

手作りVRゴーグル

更に費用を抑えたい方は、手作りでも可能です。

以前ブログでゴーグルを作ってみたので、参考にしてください。

過去のブログ「VRゴーグルを作ってみた!!
VRゴーグルを作ってみた!!

トミー
スマートフォン装着型VRゴーグルは色んな種類がありますが、選ぶ際に自分のスマホに対応しているかの確認が必要です。

Gear VRなどのスマートフォン装着型VRゴーグル

Gear VR

上記と同じスマートフォン装着型ですが、Gear VRはサムスン電子とOculusが共同開発した商品で、

VRゴーグルの中でも人気が高いです。

対応デバイスがGalaxyなので、GalaxyのS6/S6 edge/S7 edgeを持っている人は買って損はない商品です。

ハコスコや手作りVRゴーグルに比べ装着時の安定性や長期使用に向いているので、

ハコスコで慣れた方は購入してみるのもありです。Gear VR以外にもスマートフォン装着型のVRゴーグルはあるので、

自分のスマートフォンが対応しているか確認し、購入してみるのは「アリ」です。

【本格的】VRヘッドマウントディスプレイ

VRコンテンツは没入感が命です。コンテンツの世界に入り込むには、

広い視野角や高解像度な映像が表示できないと臨場感が感じられなくなります。

本格的なVRヘッドマウントディスプレイはそれを実現させるために、

専用のディスプレイモニターと高性能なPCが必要になります。

スマートフォン装着型に比べ、かなり費用がかかりますが臨場感や没入感は段違いです。

Oculus Rift(オキュラス・リフト)

VRヘッドマウントディスプレイといえばコレ。

2012年にプロトタイプが発表され、DK1、DK2とバージョンアップし2016年製品版が発売されました。

トラッキングの精度が高く、右目と左目の2枚のパネルで構成されていて、

それぞれの解像度は1200✕1080 pixelあります。

高性能タイプは高解像度なので、映像の中にいるかのような感覚が体験できます。

視野角:110度
ディスプレイのリフレッシュレート
:90 Hz
ディスプレイ解像度:2160 x 1200 pixel 有機EL

PlayStation®VR

ご存知、SONYが発売したPlayStation®4用ヘッドマウントディスプレイです。

PlayStation®4があれば、PlayStation®VRを購入するだけでコンテンツが楽しめるので、

ハイエンド機の中では比較的導入しやすいです。

ゲーム以外にも、仮想空間内の大迫力スクリーンで映画も楽しめ、YouTubeでは音楽やスポーツ、

世界中の絶景など、さまざまなジャンルの360°コンテンツの利用ができます。

puresute

視野角:100度
ディスプレイのリフレッシュレート:120Hz
ディスプレイ解像度:1920 x 1080 pixel 有機EL

Vive(バイブ)ヘッドセット

Valve Corporation(バルブ・コーポレーション)とHTCが共同開発した360度のルームスケールVRシステムです。

ベースステーションという四角いセンサーを2箇所に設置します、“Light House”技術を採用しているので、

センサーの精度が高い事が特徴です。解像度と視野角が広い事も特徴で、

高解像度のコンテンツでの没入感はすごいです。

Vive体験記は過去ブログ「VRを体験してみた」からどうぞ!

06

視野角:110度
ディスプレイのリフレッシュレート:90Hz
ディスプレイ解像度:2160 x 1200 pixel 有機EL

最後に

トミー
複数のHMDを体験してみての感想ですが、ハイエンド商品はまるでそこに居るかのように錯覚できるくらい没入感があります。
ただ、購入するには、スペックの高いPCも合わせて30万円くらいするのでまだ高嶺の花です。

今後もセンサーの精度や解像度の高い小型のディスプレイが開発されるので、更に没入感のあるHMDが開発されると思います。
なので、焦って購入するよりかは、もう少し待ってみて値段が下がった時に購入した方が良さそうです。
体験した事のない方はハードルの低いスマホ装着型か、体験ができる場所を探してみてください。やる価値はあります。

Translate »